2017/12/10
副業でも中国輸入はできるの???

もともとぼくは物販ビジネスを
副業から始めています。
その時のオーナーが認めてくれていたこともあり
1年半ほどは本業と兼ねていました。
いわゆる副業です。
オーナーの副業に対するご理解は
とてもありがたいことでした。
さて・・・
今回のテーマ
中国輸入は副業でもできるのか?
輸出と輸入の違いはあれど
身に染みて経験をしております。
資金が・・・
時間が・・・
嫁が・・・(笑)
みなさんいろいろな事情があると思います😭
中国輸入を副業でもやろうと思えば~
やっちゃえます!
バイトの掛け持ちって
やったことあります?
中国輸入の副業もそんな感じでしょうか(笑)
みなさん共通して言える事は
時間がない
これに尽きると思います。
今回の記事を見て
「中国輸入は副業でも大丈夫そうだな~」
と少しでも感じて頂ければ・・・
中国輸入にどっぷりです(笑)
目次
中国輸入を副業にするための時間を作る
まずは1日1時間でいいです。
いや30分!!!
中国輸入を副業にするための時間を作りましょう。
時間の捻出の仕方はいろいろあると思いますが
とにかく無理やり作りましょう(笑)
ちょろっとだけ~
何かを我慢しないといけないかもですね(^^♪
僕は晩飯を早食いしました(笑)
合言葉は
毎日少しづつです。
習慣にできればこっちのもの(^^♪
次から副業にするための
ちょっとしたポイントを見ていきましょう!
中国輸入ビジネスを副業にするためのリサーチ
さー
リサーチしましょう。
中国輸入ビジネスで仕入れる商品をリサーチする方法
でも紹介していますが
シンプルがモットーです。
リサーチ方法そのものは
変わりありません。
そして・・・
中国輸入ビジネスを副業にするためには
さらーっにシンプルにします。
一点集中((+_+))
扱う商品は1個で良いと思います。
「1個でいいの???」
と思うかもしれませんが
アマゾンで販売するなら
しっかりとしたリサーチがあれば大丈夫~
1個に集中することで
余分な時間をカットしましょう。
そのために必要な
リサーチのポイントを挙げます。
- 自分の得意分野から商品選択
- なるべく軽くて小さい商品を選ぶ
- 商品単価は低めのもの
自分の得意分野から商品選択
【商品リサーチの方法】中国輸入ビジネスで仕入れる商品をリサーチする方法でも書いたのですが
自分の得分野から
商品は選ぶと良いと思います。
興味のないものだと
長続きしないですもんね”(-“”-)”
あとお勧めなのは日頃の生活の中で
「こんな事に困っているんだよな~」
とか
ライフラインの中で
世間の皆さんが困っているような事
その思いを元にキーワードをひろって
アマゾンでリサーチしてみましょう。
結構良い商品が見つかります!
軽くて小さい商品を選ぶ
次のポイントは
軽くて小さい商品を選ぶ事です。
そこに付け加えるなら
壊れにくいもの(´-`).。oO
大きくてかさばるものは
資金的に辛いです。
そこが参入障壁でもあるんですが
中国輸入を副業でする場合は
なるべく避けましょう!
商品単価は低めのものを選ぶ
ここも資金的なことを考えると
高額なものは辛いです( 一一)
例えば資金が10万円であれば
原価が高くても500円くらいで抑えたいかな・・・
代行会社にお願いする
リサーチして
仕入れ先も決定しました。
こちらの記事も参考にして下さい。
↓
中国輸入の始め方
次にやることは・・・
商品を日本に持ってこなければなりません。
ここもシンプルに代行会社さんに
お任せしましょう。
もちろん現地中国人パートナーもO.Kです。
ただパートナーを探すのには
時間と手間がかかってしまいます。
なので
商品の購入から
アマゾンFBA倉庫までの納品を一手にお任せしましょう!
中国輸入を副業として継続できるようにならば
中国人パートナーを探していくのがいいかもしれないですね(´-`).。oO
アマゾンの商品ページを作成する
基本的に新規出品になるので
アマゾンの商品ページを作成しなければいけません。
ここはものすごく重要なポイントになってきますので
手を抜かずしっかり作り上げましょう!
商品写真はなるべくプロの業者さんに
お願いすることをお勧めします。
おすすめ業者さん
↓
バーチャルイン
まとめ
中国輸入ビジネスを副業にするポイントは
任せるところは任せる!
だれでもできることを
いつまでも自分でやっていると
なかなか時間は出来ません。
中国輸入に限らず
副業にするためには
そこはポイントだと思います。
人に任せる
マニュアルを作っちゃいましょう!
あとは毎日少しづつ(´◉◞౪◟◉)
小さな成功をコツコツと~
そこから起業という
選択肢も出てくるかもしれません。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。